私の中にまわりと比べて劣っている部分があると不安になる・・・
はじめての方へ♪はじめにこちらをお読みください♪
はじめての方へ。はじめにこちらもお読みください2。
こんばんは(*^_^*)
拒食症克服応援カウンセラー:コーチ・アヤコです。
この記事にこんなお声を頂きました
(一部です)
私の中に
「周りと比べて劣っている部分があると不安になる・・・」
という部分を見つけられました。
暫く自分に向き合ってみます。
アヤコさんの記事を読ませていただいて、
これからの方向が見えました。
ありがとうございました♡
******
ある!!あります!!
何を隠そう、私もね・・・・。
もうね、
人と比べまくっていましたから・・・
たとえば、10年前の私・・・
コーチングをお仕事にしたい!と決意し、
コーチ養成スクールで学んでいました。
時々開催されるワークショップなどに行くと
いかにも
「私、できます!」チックな方々が肩を並べていらっしゃいました。
(そう見えました)
すでに、塾を『経営』(すごっ!!)されていたり、
キッズ英会話教室などを経営されてる方もいらっしゃいました。
名刺交換などをすると
「 ○○代表 」とか
○○代表取締役☆なんて書いてあって
当時、
専業主婦だった私は
なんだか小さくなっていたものです。
それは、心のどこかで
働いて稼いでいる人間には価値があって
お金を稼いでいない専業主婦は価値がない、というようなことを
頭の中に書き込まれていたからです。
私が書いたのではなく
育ってくる過程の中で、
そんな社会風潮の中で
社会風潮という常識という枠の中で・・・
私たちは、小さいころから、
周りの大人や、学校の先生、
そして、特に一番いつも一緒にいる親から
散々、このような事を言われて
頭の中にいつの間にか書き込みながら育ってきました。
私たちが生活ができているのはお父さんのおかげ。
働かざる者食うべからず、
良いことの後には不幸が起こる、
良いことは長くは続かない。
お姉ちゃんは○○できるのに、あなたはできないの?!ダメね!!
お友達のAちゃんは、100点なのに、あなたは90点!ダメね!!
お母さんを悲しませないで!
親不孝者。
親を悲しませるなんて!
子供のくせに生意気言うな!!
おやが働いているのに、子供が遊びまくるとは何事!
親のお金で贅沢するな!
*******
もう、書き始めたら、いくらでも書けます。
だって、私が
言われたり、耳にしてきた言葉ばかり。
私たちは、
呪いのようなこのような言葉を
いつの間にか信じ込んで
これらの
誰が言ったかも定かではないような
そして、本当にこれらが真実なのかどうかすら、
証明できないのに(つまり、全部、うそ)
素直でよい子の私たちは
真に受けて
受け取って、信じ込んで
自分の中にこれらのルールをいっぱい書き込んで
自分の頭の中にあるルールに苦しめられているのです。
全部、うそ!!
なのに。
***
これらのルールを大切に持ち続ければ持ち続けるほど
自分が自分を苦しめます。
また、あからさまではなくても
兄弟や近所の子やなどと比較されて育っていると
大人になった今も
自分から進んで自分を誰かと比べて、
勝った、負けた・・・と
ざわざわし続け、これらの感情に振り回されて苦しみます。
そして、
母親のザワザワはすぐさま
摂食障害の子供のココロに影響を与え
子供のココロがざわつき始め
症状を出してきます。
お母さん・・・![]()
もう、自分を誰かと比べないで・・・
誰かと比べて、もしも誰かに勝っていたとしても
「比較するクセ」は
次のターゲットを見つける。
ココロのクセ、習慣だから。
もしも、
誰かに何かで勝っていたとしても
その比較した相手が
いつまで自分よりも下でいるかわからないので
追い抜かされないように
ザワザワ・・・・
そして、
また自己否定的な気持ちになり、
自分よりもっと何かができる人を
わざわざ見つけてザワザワ・・・
結局
比較するクセを手放すまで
ず~~~~~~~~~~~~~~っと
ザワザワ・・・(((( ;°Д°))))
そして・・
子供のココロも訳もなくザワザワ・・・
負の連鎖を継続していくことになってしまいます。
誰かと比較して、
自分の劣っていところを見つけてしまう『クセ』は
実は、自己否定感から来ています。
比較する前から
私は劣っている、と思い込んでいるのです。
だから、その思考を実現すために
自分より優れた人が目について(見つけて)わざわざ比較し、
「ほらね!私はやっぱり劣ってる』と自己否定ラベルを張るのです。
つまり、
「自分は劣っている」という思考を現実化しているのです。
だから、
「自分は劣っている」と無意識に思い込んでいる
その
間違えていた思考・・・、
自分を不幸にに導いていく思考を変えましょう(^.^)
また、
自分は劣っているという前提が
劣っていることを証明するものを
探し当てて見つけてくるのですから
自分から進んで
「私は劣っている」なんて思わなくてもいいのです。
劣っているところが拡大して見えるメガネをはずし
自分は
なんてすばらしいのかしら~が
見えるメガネに掛け替えましょう。
そうすれば、見えるものが変わります。
地球上のすべての人より優れている人なんて
現実には存在しません。
誰もが、得意な事、苦手な事
すきな事、嫌いな事、
興味のあること、無いこと
それぞれ違います。
文章がすごく上手な人、
人とつながるのが上手な人、
表現するのが上手な人
行動が早くて決断するのが上手な人・・・
さまざまです。
そのさまざまのなかで、
自分の良さだけを見ていくのです。
それだけを見ましょう。
もう十分に、私たちは、自分のダメなところを見て
自分を裁いて
自分にダメ出しをして
自分を苦しめてきたのだから・・・
もうこれ以上、
自分が自分を苦しめることなんてしなくていい!!!
自分が自分を苦しめながら幸せにはなれません・・・。
幸せになりたいのに!!
自分らしく生きたいのにっ!!
ねっ(^.^)
大切なあなたへ(^.^)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
あなたもあなたの大切な方も幸せになる!
自分らしく自由にかがやいて生きる☆彡
本当の方法がわかるセミナー
6月28日(日)開催
残席 4 です。
↓
http://coach-ayako.com/news/822
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
拒食症の症状は
側の『ココロ』がつくりだしています。
ココロの状態を変えることが
(完治すれば、ずっと笑顔の毎日が続きます。写真は娘です)
お母さま、お父さまが 子どもの変化や成長に戸惑うのは
あなたがお子様を大切にされ 子育てと真剣に取り組んでいるからです
そんな自分をもう責めないで・・・
頑張っている自分をもっと褒めてくださいね。
迷っているなら一歩を踏み出してみませんか?
拒食症の子供との具体的なかかわり方を知りたい!
もう、自分が壊れてしまいそう・・・!
この先どうなっていくのか不安でたまらない!
本気で拒食症を克服させたい!
そんな方は一度カウンセリングを試してみませんか?

お母様、お父様が楽になれるよう、お子様への
具体的対応方法をお伝えしています♪
あなたの不安が安心に変わるよう
医師から『奇跡!』と言われた体験に基づく
・1000人以上の方がダウンロードしてくださった
●無料小冊子
『娘とともに克服した拒食症克服の記録』
はこちらです♪
』2枚組はコチラ
』はこちらです。
お客様のお声(一部)はこちら
お客様のお声集その2
完治された方のお声
●拒食症克服応援カウンセリングのご案内
【お母様向け拒食症克服応援カウンセリング】
【ご本人様向け摂食障害克服応援カウンセリング】
【子育て相談・心の不調などメンタルカウンセリング】
●ご確認ください:夜間の料金が変わります。
(2015,2,20~)
●お申し込みはこちらからできます
♪
ご自宅やお好きな場所でリラックスしてお話しいただけます(*´▽`*)
電話セッションの通話料は当社負担です♪
自分らしい幸せを引き寄せたいあなたへ♪
●パソコンからのご登録
●スマートホンからのご登録
(全10回/無料メール講座)
未来に笑顔を引き寄せる10のステップがメールで届きます(*´▽`*)
追伸:拒食症克服の具体的な内容ではありませんが
……━━☆☆━━━━━━━━━━━━━━━……
★ 今より10倍幸せになりたいあなたへ!★
自分らしく自由に輝いて生きる女性になる☆メルマガ
PC登録用:
https://www.mshonin.com/form/?id=475238325
スマホ登録用:
https://www.mshonin.com/sp/?id=475238325
……━━☆☆━━━━━━━━━━━━━━━…
あなたがますます幸せでありますように。






















