●拒食症克服:つい過去に戻る親の意識・・・
春や秋になると気持ちが落ち込む方が多いようです。
春は、自分の身の周りに変化が起こっている時期であり、
秋は、夏からの明るめの気分から哀愁がかった気分になりやすい季節の変わり目だから、と言われています。
春は進級や進学など
『前進、進む、成長』などがキーワードにあるように感じます。
そして、順調であればよいのですが、
不登校になっていたり、
拒食症のココロが強い状態だと、
未来を考える時期だけに
未来に悲観的になりやすい時期だと感じます。
それは、親以上に本人が感じている事でもあるのです。
にもかかわらず、つい、私たち親は
自分の子供よりも勝っている(と勝手に解釈している)誰かを
非常にうまく見つけてきて我が子と比較し
我が子のマイナス面ばかりに焦点を当ててしまうことがあります。
すると、我が子のやることなすことにいらだちを覚えたり
将来を憂いてしまったり、
そのせいで、不安と言う妄想に飲み込まれたりします。
すると、そんな親の不安やイライラの表情や口調、態度などを敏感に察知して
子供は自分を責めたり、
子供のほうが親以上に
得体のしれない不安におびえだしたりし始めます。
子供はいくつになっても
親の感情に影響を受けているからです。
我が子を、ほかの子と比較するのをやめましょう。
また、自分も、誰かと比較するのをやめましょう。
他人との比較は、不幸な感情を生み出すだけで、
幸せや、拒食症の完治からは遠のいていく状態を生み出します。
わざわざ、誰かと比較して落ち込むのをやめましょう。
何のプラスにもなりません。
拒食症の克服に大事なことは
他人との比較ではなく
自分の良さの発見です![]()
自分を肯定できる心を創ることなのです![]()
春休みという、ココロが揺れ動きやすき時期、
不安になりやすい時期に
他人との比較をするのは悪化の引き金です。
こんな時にこそ、自分をほめるノートを書き、
自分をほめる練習を増やしていきますよう![]()
自分をほめて認め
自己肯定感を育ててあげれば
拒食症のココロを前向きな心に変化させていくことも可能なのです。
:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
拒食症の症状は
内側の『ココロ』がつくりだしています。
ココロの状態を変えることが
本当の克服への道なのです
お母さま、お父さまが子どもの変化や成長に戸惑うのは
あなたがお子様を大切にされ
そんな自分をもう責めないで・・・
頑張っている自分をもっと褒めてくださいね。
迷っているなら一歩を踏み出してみませんか?
子育てのご相談(カウンセリング)もお気軽にどうぞ。
心をこめて、あなたをサポートします![]()
******
拒食症の子供との具体的なかかわり方を知りたい!
もう、自分が壊れてしまいそう・・・!
この先どうなっていくのか不安でたまらない!
お子様への具体的対応方法をお伝えしています♪
あなたの不安が安心に変わるよう
医師から『奇跡!』と言われた体験に基づく
実践的なアドバイスとカウンセリングをしています。
■お母様向け(お父様からのご相談もお気軽に)
摂食障害克服カウンセリングのご案内はこちらです♪
■ご本人様向け
摂食障害カウンセリングのご案内
はこちらです。
子育ての不安・こころの不調にお悩みのあなたへ。お問合せ・お申込みはお気軽にこちらから
■200人以上の方が聴いてくださいました!

『拒食症克服法と具体的対応法がわかるCD
♪』2枚組
![]()
『あなたがありのままのあなたになれるCD♪』
はこちら。
■500人以上の方がダウンロードしてくださった
で配布しています。
書くだけで幸せを引き寄せる!奇跡のノート![]()
2013年度版*『自分をほめるノート』![]()
お申し込みはコチラ (´∀`)

【関連記事】
熊本講演会の詳しい様子はコチラ♪
(*^▽^*)
■ ホームページはコチラ
です♪■
見てくださってありがとうございます。
一覧
【拒食症克服の為に”肯定思考と自信”を身につける方法】
「よかった事ノート」 「自分をほめるノート」は
コーチ・アヤコの登録商標です。
いつも、
あなたの貴重な時間に
ブログを読んでくださり本当にありがとうございます(*^_^*)
感謝を込めて・・・。
コーチ・アヤコ
『幸せになるココロの法則』
メンタルトレーニングブログ
http://ameblo.jp/coachshining/
コーチングHP





















