●我慢
>>はじめての方へ。はじめにこちらもお読みください2。
この子を治したい
だから、我慢に我慢を重ねている!
でも
もう限界だ!!
もう、だれか私を開放して!!!
そんな気持ちを
わたしもずっと持っていました。
そして、それは
自分でも気付いていなかった幼少のころからの
私が母に対してやっていた
『感情の抑え込み』という方法でした。
私が我慢していれば
母はニコニコしている。
私ががまんしていれば
ほめてくれる。
認めてくれる・・・
そう感じていたから。
その
いつの間にか身につけて
活用してきた
『わたしが我慢していればいい』という
滅私=奴隷的な思考の癖。
生き辛さのもとになっていた
この思考の癖を
拒食症の娘との関わりの中でも採用し
へとへとに疲れ切り
先が見えず
終わりのない日常に
不安と怒りが爆発することも多々ありました。
この
我慢
とは
自分の感情を抑え込むこと。
自分の感情を後回しにすること。
自分の感情より
相手の感情を優先すること。
自分の感情を抑圧することが
穏便な解決法だという思い込み。
自分を大切にしていないということ。
そして、それを
同じように拒食症の子もコピーして採用し
苦しんでいる。
これをやめてみる・・・
我慢するのではなく
『この子はそうなんだ』と受け入れる。
自分と違っても
「この子は、こう感じているんだ。こうしたいんだ」と受け入れる。
受け入れて認める![]()
親と子は
もともと違う。
親子、どちらかがいつも我慢して
自分の感情を抑え込む方法をやめて
まず、親が
「この子はこうなんだな~(*´▽`*)」と
ニュートラルに見ようとすることから
私は楽になれました。
子供をコントロールしたかったから(無意識に)
思い通りにならない子供の状態にイライラし、
拒食症になるまでは
強い言葉や
否定を使って(意図してやっていたわけではなく無意識に)
言うことをきかせようとしていたのです。
コントロールしたい気持ちがあって
そうならない子供がいて
イライラする。
病気になるまではそれでよかった。
単なる親子のぶつかり合いだった(と、私は思いこんでいた)
でも
拒食症になっている子供に
イライラはぶつけられない
だから我慢する。
その繰り返し。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そして、
爆発するか
絶望する・・・(-""-;)
その繰り返しを切るために
「あ~、この子はこうなんだ」
「この子は、このこであっていいんだ」という
受け入れる
という姿勢を
取り入れていきました。
それが
結果的に
子供への承認、
子供は子供、
親は親、という分離、
それぞれが違うのは
そもそも当たり前で
違っていいいという
自己確立・・・
などにつながっていったのです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
拒食症の症状は
内側の『ココロ』がつくりだしています。
ココロの状態を変えることが
本当の克服への道なのです

お母さま、お父さまが子どもの変化や成長に戸惑うのは
あなたがお子様を大切にされ 子育てと真剣に取り組んでいるからです
そんな自分をもう責めないで・・・
頑張っている自分をもっと褒めてくださいね。
迷っているなら一歩を踏み出してみませんか?
子育てのご相談(カウンセリング)もお気軽にどうぞ。
心をこめて、あなたをサポートします![]()
******
拒食症の子供との具体的なかかわり方を知りたい!
もう、自分が壊れてしまいそう・・・!
この先どうなっていくのか不安でたまらない!
お母様、お父様が楽になれるよう、
お子様への具体的対応方法をお伝えしています♪
あなたの不安が安心に変わるよう
医師から『奇跡!』と言われた体験に基づく
実践的なアドバイスとカウンセリングをしています。
■お母様向け(お父様からのご相談もお気軽に)
摂食障害克服カウンセリングのご案内はこちらです♪
■ご本人様向け
摂食障害カウンセリングのご案内
はこちらです。
■医療関係者の方はじめ、
300人以上の方が聴いてくださいました!
『拒食症克服法と具体的対応法がわかるCD
♪』2枚組

「私のために作ってくれたの?」
![]()
『あなたがありのままのあなたになれるCD♪』
はこちら。
で配布しています。
【関連記事】
(お客様の声)
●あきらめないで!道は絶対に拓けるから!!
●摂食障害が長引く本当の理由
●『お母さんも子供も輝く魔法のコトバ』講演会の記事はコチラ
●熊本講演会の詳しい様子はコチラ♪
(*^▽^*)
●超実践!!使えるコーチングが身に付くセミナーの様子はコチラ♪
●最新の記事一覧>>>
フェイスブックはコチラです♪
■ホームページはコチラ
です♪■
見てくださってありがとうございます。
お客様の声
一覧
自分を幸せにし、大切な人も幸せにする
『カウンセラー養成コース』
詳しくはこちらです。
【拒食症克服の為に”肯定思考と自信”を身につける方法】
「よかった事ノート」 「自分をほめるノート」は
コーチ・アヤコの登録商標です。
いつも、
あなたの貴重な時間に
ブログを読んでくださり本当にありがとうございます(*^_^*)
感謝を込めて・・・。
コーチ・アヤコ
『幸せになるココロの法則』
メンタルトレーニングブログ
http://ameblo.jp/coachshining/
コーチングHP




















