拒食症 その27 体重計はもういらない
2008年 12月
「もう、これ片づけて・・・![]()
ここにあると気になって体重測ってしまうから
」
娘は
自分からそう言って
とりつかれたように測っていた
体重管理をやめました。
まず、
精神面で拒食症が治り始め
『食べること』 が 怖くなくなり始め
楽しくなってきた頃・・・![]()
本当は
とってもおいしく食べて
幸せな気分を
味わっているのに
そこに
体重計があるだけで
気持ちが
1%
『拒食症』を 思い出す。
私は
ひたすら
前に向かって 改善して欲しい!そう願っていました。
絶対に
後ろに戻るようなことだけは無いように
娘の言動を
とても一生懸命 観察していたように思います。
娘からの提案で
ダイエットのために 置いてあった
体重計を 二階の物置に持っていきました。
荷物の間において
一応 測りたいときには測れるけど
「めんどうくさい場所
」
「もし、気になったら
二階に置いてあるから・・・」
「ありがと。
でも、測ると気になるから
しばらく 測らないでおくよ」
本当はどうしていたのか・・・
時々
測っていたような痕跡もありましたが
あれだけ体重を管理し
太ることを気にしていた(拒食症だった)
彼女にとって
体重計を 見えないところに置くのは
おおきな決断だったはず。
何かが 確実に変わった![]()
そう、感じました。
行動に移す前に
「どうしようか・・・?」と
あれこれ 考えていたはずです。
自分で 考え
自分のための変化を起こす行動をする。
その 最初の1歩は
とても
勇気がいるものだと思います。
何かを決めたんだ・・・
そう感じました。
そして、
彼女の1歩は
計り知れない大きな1歩だと思いました。
自分に自信が持てず、居場所がない!と叫び、
何かを決めるのに、ものすごく長い時間がかかっていた・・・
自分自身を自分で肯定できないため、
いつも不安で イライラしていた・・・
その娘が
誰かの指図からではなく
『 自分で決める 』 というのは
内面に大きな変化が起こった証拠。
自分を肯定できるようになってきた証拠。
娘のココロが次第に安定していっていることを
強く感じました。
もっと詳しく知りたい方はコチラ。無料小冊子を配布しています。



















