☆ プレッシャー掛けないで・・・
「アマゾンでこれ買って~」と
娘からメールが来ました。
写メなので商品がハッキリわかって間違いが無く便利![]()
早速、amazonを見たら
一緒に購入を進めている英単語の単行本が・・・
![]()
「参考書は?」
「もう、持ってる。やる気ないからおふろでで聞き流そうと思って。」
「そうなんだ
良い考えだね。」
先日は予備校を見つけてきて
夏休みに編入試験のための勉強を
本人いわく
「全然やる気ない」けど
予備校へ通ってやるそうです。
「暑いから、体に気をつけて頑張ってね」とメールしたら
「頑張りたくない。プレッシャー掛けないで。」と返信。
娘は、拒食症を乗り越えてから
すごく自分と自分のペースを大切にすることにこだわっています。
もう、誰かのためには生きない!
私は人生を楽しむために生きる!!
そう言いきります。
今まではもっと、何かにつけて
できるできないは別として
何もかもに必死で・・・
自分で自分を追い詰めて頑張る!と言うやり方をしていました。
そして自分のことを「私は頑固だ」と言っていました。
拒食症には『頑固』は自分を苦しめる要素になってしまいます。
きっと、今まで何度となく
私は、
私が望む 娘の姿を求めて
(私ならこうするのに!もっとこうしたらいいのに!!と自分のやり方、生き方を押し付けて)
追い詰めるような言い方で頑張らせよう!としてきたんだな~と
改めて反省。
それでも
自分で予備校を見つけてきて「行きたい」と言ったり
英語の勉強に
ゆるくでも力を入れている
『行動』レベルでみると
なんだか言葉とは裏腹・・・。
行動をみていると
本当はどうしたいのかがすぐにわかります。
言動が不一致な時は
態度・行動のほうが本心を現わしているんです。
そんな視点で娘を観ているとかわいいな、と思います![]()
私はどちらかと言うと、やりたいことがあると
がむしゃらでも何でもガンガン行くタイプ。
娘は
動きは早いけれど
思考は「なんとかなるさ」のおっとりタイプ。
自分が頑張っている姿を人に見せたくないタイプ。
拒食症が治ってからは
「プレッシャーをかけないで!」とよく言うようになりました。
「プレッシャーをかけないで」と言う、と言うことは
私が言った言葉で
プレッシャーを感じているってことですね![]()
今まできっと
親から掛けられたプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも
親の期待にこたえようと
本当の自分の声に蓋をして来ていたんだね。
「あなたのペースでやったらいいよ
」
親は、子どもの人生を代わりに生きられるわけではない。
過剰に子どものことを心配するのは
子どもを値引きしてみているから。
そしてそれは子どものやる気を失い、無力感につながる。
「この子には、力がある。たくさんの可能性がある。」と言う目で
見てあげられたら、子どもは自分なりに人生の方向を考え
必要なら、努力もしていくんだと思います。
子どもに自分の価値観を強烈に押し付けたり
コントロールしてしまう背景には
親本人の
「恐れや不安」があるのです。
その恐れを手放せたら、
子どもはもっと生き生きとした毎日を送れるのかもしれません。
娘とのささやかなやり取りの中から
娘に対する自分の変化と娘の変化を感じとり
これからももっと、
娘が娘らしく幸せに生きられるサポーターになれるよう
日々、心がけていこうと思っています。
『拒食症の始まりから克服までの記録』を
無料小冊子
で配布しています。
ご希望の方はコチラ
からダウンロードできます。
パソコンで小冊子をダウンロードできない場合はこちらへ☆
☆お母様が楽になれるよう、お子様への具体的対応方法をお伝えします♪
☆好評・拒食症カウンセリング☆ お母様向けアメブロ限定特別料金のお知らせはこちら♪
☆好評☆・拒食症カウンセリングご本人様向け(アメブロ限定料金)のご案内はコチラ
♪
———————————–![]()
☆ご本人様向けカウンセリングのご案内記事について・・・
携帯からリンクできないようですので携帯からお読みいただいている場合は
2010年4月18日の記事をご覧くださいませ。
拒食症はココロの病気です。
ココロを治すことに取り組み、一日も早く笑顔が戻ってきますように・・・![]()
未来がきらきらと輝きに満ち溢れますように・・・![]()
絶望が希望に変わりますように・・・
あなたを応援します。
————————–
☆子育てや人生のお悩みなど
拒食症以外のご相談はコチラから♪
なんでもお気軽にご相談ください![]()
0537-26-9850
090-5105-3760 (コーチ・アヤコ直通)
電話に出られない場合は必ずおかけ直しいたします![]()
info★coach-ayako.com
(★を@に変えて送信してください)
不安が安心に変わるよう あなたをいつも応援しています![]()
ホームページはコチラ
です♪
見てくださってありがとうございます





















